忍者ブログ
メルボルンからTO-Cがゴルフの話題を中心に気の向くままに適当に綴るブログです。 2004年5月31日よりスタートした『メルゴル』。 2007年2月に新たにサーバーを移転して『メルゴル2』で気分一新がんばります! ※2008年10月 ブログのデザインを変更したら過去ログのレイアウトが乱れています、申し訳ない!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鏡を見ながら素振りをしてみる、そして基本をチェックする。

やっぱり大事なのは基本ですね...

今日は自分だけにわかれば良いメモ書き程度の内容なので...

肩をしっかり回す、前傾している上半身のその前傾角に大して垂直になる軸が肩の回転軌道。
そしてダウンでクラブが落ちた所から大きくその軌道をなぞる様に右肩を大きく入れて行く事。

テークバッックで右股関節をしっかり!この部分に重心を乗せるイメージ 決して揺れ動かさない。


なんだかわけわからん内容かもしれませんね...

スイングの動きを言葉にすると言うのは難しいですね
しかも第三者にまでわかる様な表現なんて....

とりあえず自分が振り返る時に読めばわかるレベルの書き方でスミマセン。
PR
JAKE SHIMABUKUROのライブ行ってきました〜メチャ良かったです!!

JAKEのライブに足を運ぶ前にレンジで練習してきました。

先日友人から頂いたDVDのレッスンを見ていて、今の自分がやりたい事が丁度解説されていたので、そのレッスン内容を頭に叩き込み、また練習方法を覚えてからレンジで軽く試してきました。

今までブッチハーモンとかレッドベターのDVDやビデオを見ていたのですが、スイングの解説はこっちで入手したものなので英語、別に英語がわからないわけではないけど、やはり日本語版の方がわかりやすい、日本語でのレッスンDVDというのは実は初めてみます。今まですっと英語でしか見たことがなかったので、日本語の解説・説明はやっぱりわかりやすい、理解力もアップするってもんです。手の届かなかった痒いところに手が届くって感じです。正直いくつかのポイントは目から鱗だったりしました。
特に細かい練習方法は参考になりました...やっぱ日本語ええね〜〜☆

今回、参考にしたのは谷将貴のレッスン、ゴルフメカニックの雑誌の付録DVDだけど、これが意外に使えますね〜。こんなDVDが雑誌に付いてくるのですから日本はすげーな。

というわけで、そのDVDの中から特に最近思っていた事、そしてやりたかった事とほぼ同じような事が丁度レッスンとして使われていました。
そのポイントは右腕の使い方を中心とした左右の腕の使い方です。

最近右腕の絞りを重点的に気にしながらスイングしていたのですが、基本的には間違えてなかったのですが、さらにそれを改良した動きがDVDに納められていました(あくまでも自分比での改良って意味ですけどね..)

その動きを意識しながら、そしてその練習方法を繰り返し、普段ならバンバン打ってしまう球も今回は素振りでイメージ、そしてDVDで紹介されていた練習方法を繰り返し、そしてある程度のところでフルスイングでちょっと打ち、また素振りと実際にボールを打ちながら動作練習の繰り返し。
いつもよりも「練習意識」と「目的意識」を強く持って単調な作業を繰り返しながら体で覚えられる様に努力してみました。

慣れてくると、だいぶ球をコントロールする感覚がわかってきた気がします、今までも考えながらも今ひとつ自信の持てなかった部分、トライしながらもできなかった事が、ちょっと分かるようになってきたし、まだ完全ではないけど少しずつその動き・動作を体が覚えてくれた気がします。

今日は7番アイアンだけで繰り返し・繰り返しの練習でした、体が覚えるまでしばらく今の練習を繰り返してみたいと思います、ある程度できるようになってきたら長いクラブでも試してみたいですね。

だいぶスイングイメージは自分の中では変わってきました、今日は自分のスイングのビデオも撮ってなかったので、実際の動きとしてどれだけ変わっているのかは分かりませんけど、自分の意識の中では大きく変化したと思います。
それは実際の動きという部分だけではなく、練習に対する自分の意識もそうだし、取り組み方も変わってきたように思える、コレはある意味で自分にとっての「スイング革命」であると思う。

早くこのスイングをマスターして、コースでも使えるようになりたい...。

ともかく今は練習あるのみ!! がんばろ〜☆
毎度の事ですが,ゴルフスイングは「!」と「?」の繰り返しです。

つい先ほどですが庭に出て簡単な素振り練習をしている時にちょっとだけ「!」感じた事がある。

今回の「!」とは。。。

トップでの右肘のポジション
である。

このポジション、つまりテークバックからトップへの流れの中で右肘の動きがおかしいと感じる様になってきました。

それを考えだした原因は先日のKewでのラウンド中アイアンのヒッカケミスが多かったのですが、そのミス全てがほぼ同じ事が原因、それはクラブがどうだとかそういう事ではなく、自分のスイングの動きのミスである。
ヒッカケたショットのほとんどがダウンスイングでの右腕の動きに違和感を感じた時であった、つまり逆説的に考えれば右腕の動きに違和感を感じてない時はそれほど大きなミスをしていないという事でもある(但しアマチュアなんで普通のミスは勿論していますよ)、右腕が余計な動き、意図していない動きをした時はほぼ100%ヒッカケのミスをしているという事である。

では一体何故ダウンスイングで右腕の挙動がおかしくなるのか?

これを考えてみると、ダウンスイングの中に答えを求めるのは難しい、だけど僕の考え方の1つでスイング中におかしいと感じた場所があれば、その前の動きを疑え!という事である。
つまり、ダウンスイング中に動きがおかしくなるのであれば、その原因となる部分はトップもしくはテークバックという事になる。

そこで素振りを繰り返しながら自分の動作を考えてみた所、どうもトップでの右肘の収まりが悪いのである、と言う事はテークバック〜トップの過程で右肘に余計なアクションが入ってしまっている事である。

具体的に言うと、トップで右肘が逃げてしまう(開いてしまう?)事である、つまりアドレス時の右肘と左肘の間隔がトップでその間隔が開いてしまう事である。これをそのカンッ買うが変わらないポジションを意識してみると最初は窮屈なポジションに感じるけど、窮屈感じるという事はそれだけスイングが締まるという事でもあるので、窮屈さを我慢しながらそのポジションを覚える様にしてみる。
このポジション意識しながらテークバック〜トップの動きを繰り返す、テークバック中の動きを考えるよりも、どうやらトップでの位置を意識している事でどうにかなりそうな感じである。
そこからそのトップの位置を意識した状態でフィニッシュまでの素振りを繰り返してみる。

その結果ダウンでの右腕がスムーズに動く事がわかってきた。そしてその動きがスムーズだからフィニッシュまで澱みなくクラブが振れる、僕の好む最後まで気持ちよくクラブが動くという感覚である。

実際にボールをこのスイングで打った訳ではないのでこれが絶対に正しいとは言えませんけど、多分自分にとってはプラスになると思う。仮にこの動きが間違ったとしてもゴルフスイングはトライ&エラーで良いと思う、何もしないよりはそのミスからでも得られる物はあると思うから。
今年のラウンドを振り返ってみて少し考えてみたいと思う。

昨年度後半から一気に練習量が減ってしまい、充分な練習をしていない事もあるので、自分のショットのレベルというのはだいぶ落ちてきていると思う。それをどうにか経験でカバーしているのが最近の自分のゴルフかもしれない。ただしチグハグな事も多いのでちょっと裏目にでると結果にも大きく左右してくる様な気がします。

まず最近自分の不調さを感じるのは「パーオン率の低さ」これですね。昨年から使用しているPCのOSのバージョンを替えた事もありスコア管理ソフトの使用を中止してしまっているのですが、昨年前半まではパーオン率は平均でも1Rで6〜7ホールはあったわけですが、最近はそのただでさえ少ないパーオンが少なくなってきてしまっています。やはりこれではスコアを作るのは厳しいですよね。

次いでパッティングも最近は不調、、、一時期は30〜32パットで収まっていたのが、この3Rで36、35、37という数字、3パットの回数が増えすぎています。
ただしパット総数とスコアが必ずしも比例するわけではないですけど、やはり最近のパット数は多過ぎます。パットもデータを管理していた昨年前半までの過去約4年分の平均で32.4パットなのでちょっと問題ありですね。

ってわけで、アイアンとパッティング。この2つが課題ともいえるのですが、アイアンに関しては長い時間をかけて積み重ねて行くしかないですけど、、パッティングに関しては早急に対応しないとですね、、以前紹介したパッティングの練習をもっとやらないとですね。
特に距離感!これは大事ですね。やはりパッティングの調子が良いときは距離感に関しては大きく間違えていません。ですがこの3ラウンドの結果をみると3パットした時は距離感を大きく間違えている時です。確かにパットの練習時間も減ってきてしまっているのでそれがそのまま結果に現れてしまっていますね。

まずは練習時間の確保!これからですね(汗。
午前中にウチッパ行ってきました。ちょっと収穫あり!?

ジョンのショップへ朝から行ってきましたが…
コブラのブフラーの試打をお願いしたのですけど、
残念ながら今はデモ用でのレンタルはやらない!との事。
前は気軽に貸し出しをしてくれていたのですが、それで返却しないお客さんが何名かいたので
今はもう貸し出しをやめているとの事、、、
そのまま購入してもよかったのですけど、やはりシャフトが気になるので
ここは素直に断念!

どうなる「脱ロングアイアン計画」!!??

今日も土曜の午前中に恒例(?)のウチッパへGO!

まずはアプローチを重点的に練習
そして次いでバンカーショットの練習をしてから
バンカーから7番アイアンで砂を噛まない様にクリアに打つ練習
芝よりも砂の方がシビアなので、これは良い練習になります。

そして、毎度同じく芝のエリアから、先日言われた上半身のスウェーに気をつけながら
7番アイアンを中心にショットの練習。
途中からFさんもジョインして一緒に練習。

やはり力みが入るとショットがブレテてくるのですが
リラックスした状態で打てたときは、なかなか良いッス。

新しく入れたmd21も試してみました、7番ウッドよりは弾道が低めになりますけど
やはり3番アイアンよりは楽チン☆
ミスしても許容範囲が大きいのもGOODです。

さて、ここからが今日のポイントですが
30〜40mぐらいのアプローチを繰り返し打っていると、
これが何故か調子が良いのです。
Fさんも「いいですね〜」とお褒めの言葉を頂きました。

その時意識していたのは「左腕で振る」という事
それがヘッドが素直に走ってボールがフェースに乗る感じになって
良いアプローチができていたわけです。

そこで、その意識をもっと大きいショットにしたらどうなるか?
7番アイアンで試してみたら、いつもよりも良い球がでる!

そうです、またしてもゴルフスイングの基本的な部分

「左主導のスイング」

これなんです。

こんな基礎的な事を今更実感するのもおかしいですけど
今まで、左サイドのリードという事をあまり考えてなかった
どうしても右手が動いてしまう感じがあったのですけど
それが左腕を意識して、右手の力を抜く事で、

ちょっと開眼!

一番苦手な4番アイアンでも、、、

奇麗な高弾道で球を打ち抜ける!

ドライバーでも問題なし!

おっと、、、「これは、もしかしたらイイじゃないのっ!」って感じです。

本当に今まで何してきたんだろうか??

ともかく、気持ちよく球を捌く事が出来る
これは自分の中で新たなる発見。

力の入れ加減の左右のバランス
今までは多分左右が5:5だったと思うけど
それを7:3とかで左を意識してみるとイイもんだ!

ってわけで、本当に自分用のチェックメモになっています、、、今日のブログ(笑。

さぁー明日はコンペです!どうなるでしょうかっ??
最近、それなりにパットが好調に感じるTO-Cです。

調子が良いときにメモ代わりに残しておくと、あとでスランプになった時に読み返すとその時の考えがわかっておもしろいかもしれないし、逆にあの時の自分は青かったぜ〜って反省する材料になるかもしれませんね。
ってわけで、とりあえず最近のパットに関するアレコレを記録したいと思います。

■道具編
マレット型+センターシャフトという組み合わせをこの数年使ってきたのですが、最近はアンサー型のパターに戻しました。
マレットにはマレットの利点は確かにあるのですが、そのマレットの特性が時に裏目に出る事もある様な気がしてきて、アンサー型に戻しました。

マレット型の利点といえば慣性モーメントの数値の高さかと思います。スポットを外したオフヒット時にフェース面のブレが少ない事が一つの利点かと思います。
そしてヘッド重量がそれなりに重く作れるのも最近の速いグリーンには適しているのだと思いますが、その重さが時にタッチ(距離感)を作りにくくしてしまう事がある様に感じました。

また、マレット型はストロークのイメージが限りなくストレートに近いラインでヘッドを動かすというストロークが求められるかと思います。
しかし、ストレートトゥストレートというのはある意味で不自然な動きでもあるかと思います、支点となる部分(この場合ストロークする人と考え)その支点を中心にストロークした場合必然的にストロークは円運動となると思います。
マレットでも実際には完全な直線でストロークするという事はありませんけど、直線に近い円運動になるかと思います。

マレットとアンサー型の大きな違いを分かりやすく例えれば、車のオートマとマニュアル的な違いかもしれません。
マレットの場合、感性とかをパッティングストロークにいれるよりも、単純にヘッドの動きに合わせて、ヘッドが動きたい方向へ動かすイメージを持つ事が良い結果に繋がるかと思います、つまりある程度ヘッドに仕事をさせるオートマ的感覚、
その一方、アンサー型やL字型などはヘッドの動きをある程度コントロールしながらストロークするイメージと考えます。

こうやって書くと、マレットの方が簡単!って思えますが、そこが実際に人間が行う事なので単純に文字通りにはいかないのがパッティングの難しい所でしょう。

僕の場合、マレットに関しては縦、つまり距離感をだしにくい反面、横(左右のぶれ)が少ないというイメージになりますが、アンサー型の場合はその逆に感じるのです。

パッティングに関して、縦も横も大事な要素ではあります、だけどトータルで考えた時に、縦と横であればどっちを大事にしたいかといえば僕は縦です。
距離感がある程度合うという事は3パットの危険性を少なくしてくれます。
逆に横へのミスが少ないという事は1パットが多くなる可能性も否定はできませんが、実際のラウンドをトータルで考えると3パットの危険性が少ない方を僕は選びたいと思っています。
つまり、どちらにも一長一短があり、その人のスタイルた考え方で選択する事になりますが、僕は3パットのリスクを出来るだけ避けたいと思うし、それが僕のゴルフ、グリーン上でのリスクマネージメントでもあります。

■パット数を減らす為には?

先ほども述べましたが、パット数を減らすという事で一番大事なのは、3パットをしないという事だと思います。
個人的に長い距離が1パットで収まる場合はほとんど偶然だと思っています、だけど長い距離のパットがカップそばに寄るのは実力だと考えます。
つまり基本的には2パットでOKという考え方を持っているからです、「入れば運、寄れば実力、寄らず入らずは運も実力も無い」こうやって考えています。

◇3パットをなくす為には何が必要か?
それはファーストパットの距離感につきると思います、(僕の目標はカップオーバー半径50cm以内)たしかにゴルフには絶対という言葉はありません、過去にも目の前で10〜30cmのパットを外した人も見た事がありますし、自分でやらかした事はあります、でも圧倒的にファーストパットを寄せるというのが3パット撲滅には一番の薬だと思います。
実際に自分の過去を振り返っても、一緒にラウンドした人のミスをみても、3パットしてしまう原因の一番は縦の距離のミス、これだと思います。

◇距離感をあわせるには?
以前にもブログで紹介した練習方法が僕は最適だと思います、この練習を取り入れてから距離感、縦のミスというのは自分でもはっきりと自覚できるぐらい少なくなってきています。
※練習方法に関しては「Ep:103 明日へ向けて?」をご参照下さい。

◇楽にセカンドパットを打ちたい!
さて、距離感があってくればセカンドパットがグッと楽になってくるとと思います。仮に距離感があわず毎回2m〜3mもしくはそれ以上のパットをセカンドパットとして打つという事は精神的にも疲れると思うし、やはりミスの可能性も高くなります、そしてメンタル的にも「今日はタッチが合わない」「パッtの調子が悪い」というネガティブな要素が芽生えてきてしまうかと思いますが、距離感さえ合っていれば、「外れたのはラインの読み悪かっただけ」「パットのストロークは調子がいいかな』的に外れても楽に考える事ができるのではないかと思います。
つまり同じ外し方でもプラスに捕らえられるミスとマイナスに感じるミスが存在すると思います、少なくとも僕個人はそういう風に感じるタイプです。
1ホール単位で考えれば外れてしまえば悔しいですけど、ゴルフは18ホールという単位で考えて行く必要があると思います、特にストロークプレーの場合は。

◇外し方を考えよう
僕の場合基本が2パットでOKと考えています(特に僕のハンデレベルであれば)短い距離でミスした時も2パットならOKだと思う気持ちを持つ様にしています、確かに悔しいですけど、自分の中のボーダーラインは超えていないし、メンタルコントロール的にも楽になるからです。
さて、その基本2パットの場合、ファーストパットは距離感を大事にします、余程の傾斜面でのパッティングでは無い限り、ある程度のゴルファーであれば左右へ数メートルもミスする事はほとんど無いと言えますから、距離さえ合えば次のパットは必然的に短くなります。ただしこの短いパットをどのラインから打つか?つまりファーストパットで何処に外すのが一番良いのか?それを僕は考えます。
ゴルフとはティーグランドからカップまで次打がいかに楽になるポジションへボールを運べるか、そういう事を考えながら行う競技だと思います、グリーンに届くまではマネージメントする人がグリーンに乗ったらカップインしか考えないというのもおかしな話だと思いませんか?特に1発で沈める確率が低い距離の場合は、、。

◇外すなら?
というわけで、ファーストパットで考える事は距離感と、どこへ外すか?という事になります。一番単純なパットのラインって何かといえば僕は「上りストレート」だと思います、特に短い距離に関して言えば、いくら短い距離でも下りラインは難しく感じるときもありますし、左右に大きく切れるラインもあるかと思います、そういう面倒なラインを残さない様に考えるのがファーストパットで大事な事だと思っています。

◇練習方法アゲイン
先ほども述べた距離感の練習、この次に僕が大事に練習するのが1mのパット練習です、最初はなるべくストレートになるラインから始めて、その後はスライス、フック、上り、下りなどまたはその複合のライン、その練習をします。
それがセカンドパットの為の練習といえるでしょう。

■最後に
もし、パッティングが不安になっているかもしれない未来の自分へのアドバイス
あまり深く考えるなっ!

以上、ここ最近の僕のパットの考え方でした。
かなり個人的意見なんで、参考になるかはわかりませんけど…(汗。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
TO-C
性別:
男性
自己紹介:
2004年5月よりブログサイト「メ ル ゴ ル」をスタート。2007年2月に「メルゴル2」としてサーバーを移転しました。

アクシネットグループ大好きです、タイトリストが大好きです!ってわけで熱烈「タイトリス党」を自負しております。靴もFoot Joyいいですよ〜〜!ってわけで、タイトの弟的ブランドcobraにも当然興味あり!

ゴルフギア、ラウンド、トーナメント情報、プロに関する話、その他メルボルンという街に関する事など、TO-Cが思いつくままに気分で綴って行くブログです、どうぞ宜しくお願い致します。

TO-C メルボルン在住
お仕事:デザイナー
ゴルフの腕前:ハンデ12ぐらい
ベストスコア:77
好きなゴルファー:アニーエルス・グレッグノーマン、アダムスコット、ジャックニクラウス、ジョンデイリー、カミロビジェガス、ババワトソン、


TO-C 使用クラブ
◆Driver
TaylorMade R510 tour
MIZUNO MP-001

◆Fairway Wood
TaylorMade V Steel T/S
Titleist PT 15
Titleist STARSHIP #3
Titleist STARSHIP #5
TaylorMade 200Steel Tour15
TaylorMade 200Steel Tour17
TaylorMade 200Steel #7
MacGregor MACTEC #3

◆HYBRID
SONARTEC md 17
SONARTEC md 21

◆IRON
Titleist T FORGED
Titleist 690.MB

◆WEDGE
VOKEY 47* TOUR ISSUE
VOKEY prototype 52*
Titleist Tour Issue 60*
VOKEY 252-08 TC
VOKEY SM254-10
VOKEY 256-10
VOKEY SP GRIND 60P
VOKEY RAW 260-12
No Brand 58 Sp grind

◆PUTTER
Cameron Catalina Classic
Cameron MIDSUR
Cameron Newport Tel3 LN
BOBBY GRACE Prototype
John Byron Proto
John Byron DaleHead
Wilson TPA XVIII
RIFE Mr.Beasley
ブログ内検索
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
バーコード
忍者ブログ [PR]
"TO-C" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.